水商売を始めると性格が変わるとよく聞きますよね。
本当に性格が変わるのでしょうか。
また夜職を始めると抜け出せなくなってしまうと言われていますが、何のメリットがあるのでしょう。
今回は水商売をすると性格が変わるのは本当かから、抜け出せなくなる夜職のメリットまで詳しく紹介していきます。
Contents
水商売をしている女性は性格が悪い?
水商売を始めると周りから「前より性格きつくなったよね」「なんか関わりにくいよね」など以前と比べてマイナスなイメージを持たれてしまう事は多くあります。
偏見やイメージからそのような事を言われてしまう事もありますが、本当に性格は人それぞれです。
ではなぜ水商売をしている女性は性格が悪く見られがちなのでしょうか。その理由は・・。
水商売は昼職にないスキルが必要な職業
水商売は昼職とは違って自分自身が商品です。
周りもかわいい人が多いため、自分の美意識が高くなるのはもちろんですが、必要なのはそれだけでなくトークも大切。
見た目が綺麗になっていき話し方もお客さんに求められているようなものへと変化していきます。
そんな変化が急激に出てくるので、水商売をすると性格が変わったと言われてしまうのでしょう。
水商売をしている人の特徴
その他にもお金の使い方が派手になったり、テンションが高くなったりという特徴もあります。
水商売は昼職よりも給料が良いですし、自分自身が商品なのでブランド品などで着飾っている人が多く、それにお客さんを喜ばせるためにテンションが高かったり褒め上手だったり。
水商売っぽいというのはこんなところからきているので、特徴として覚えておくと水商売かそうでないか見分けられるかもしれませんね。
水商売をすると性格が変わると言われる理由
水商売を初めてから性格が変わるとはよく言われますが、一体その理由は何なのでしょうか。
理由が分かれば性格が変わったと思われないように対策もできるかもしれないですよね。
一体何が原因で性格が変わったと言われてしまうのでしょう。
主な理由についてまとめてみました。
見た目を変える必要があるため
水商売を始めるとそのお店のコンセプトや雰囲気にあったメイクや髪色にしないといけなくなります。
今まで清楚系だったのに突然派手髪にしてメイクが濃くなると、夜職を始めたから変わったねと言われてしまうしまうのです。
仕方ない事ですが、見た目が変わったからと言って中身も全部変わってしまう訳ではありません。
そのくらいで変わったって言わないでほしいというのが本音ではないでしょうか。
褒められて自信がつくため
夜のお店に似合う見た目になり、話し方や立ち振る舞いに余裕が出てくると、お客さんからかわいくなったね・前より綺麗になったなどと褒められる事が増えていきます。
努力してきたことを褒められると自信がつきますし、承認欲求も満たされます。
その結果自分自身に自信がついて、水商売を始める前より堂々としていられますよね。
その結果性格が変わったと言われてしまう事もあるでしょう。
金銭感覚が変わるため
よく水商売を始めるとお金の使い方が荒くなると言われていますが、正確に言えば荒くなるわけではありません。
夜の世界は1日で大きなお金が動く事が当たり前です。
日常的に大きなお金が動くのを目の当たりにしていますし、自分自身の武器としてブランド品を身に着けることも。
昼職の普通と夜職の普通はこのあたりから変わってくるため、違和感を覚えられてしまう事もあるようですね。
男を見る目が変わるため
水商売を始めたことをきっかけに、男を見る目が変わったという人は多くいます。
接客業なので毎日いろいろな人に出会い、金銭面ではすごく余裕があってもそれ以外に足りない部分が多い人や、逆に金銭面は普通だけど人間として良い人など本当に様々。
そんな人たちと直接話していくので、本当の意味で良い人悪い人を見分ける力を身に着ける事もできるのです。
しかし水商売は稼ぎが良いので、普通の会社員の男性には惹かれなくなってしまう事もあるようですね・・。
ライバルが多い競争社会のため
水商売の世界は次から次へとかわいくて若い女の子が入ってきます。
そんな中で自分自身が商品となって売上を出していかないといけないのです。
水商売は基本的に自分が売り上げられた分だけが還元されます。
だらだらと働いていると、どんどん抜かされて最下位になってしまう事だってあり得るのです。
そんな競争社会で残っていくためには多少の競争心が必要になってくるので、水商売をすると性格がきつくなるのは本当なのかもしれません。
コミュニケーション力が備わるため
水商売をしているとコミュニケーション力はすごく大切になってきます。
毎日いろいろな人と関わっていくと人見知りが治るだけでなくどんどんコミュニケーション力がついていきます。
誰と話しても盛り上げる事が出来るという能力を身につけられるのです。
その結果、今まで人見知りだった人なのにと思われて性格が変わったように思われてしまうのでしょう。
人間関係が変わるため
水商売をし始めると今までとは違う環境になります。
関わる人間も変わってくるため、本人のプライベートでの喋り方や雰囲気が変わってくる事も。
そんな時にやっぱり性格が変わったと思われがちです。
しかし、これは水商売だけに関わらず転職をすれば誰でもそうなります。
水商売だからと思われがちですが、意外とそうでは無いのです。
抜け出せない夜職の魅力・メリットとは?
夜職は1度始めるとなかなか抜け出す事が出来なくなり、ずるずると続けてしまうという人も多くいます。
一体どんな魅力があって抜け出せなくなってしまうのでしょう。
また夜職にメリットはあるのでしょうか。
詳しく調べてみました。
気遣い・気配りができるようになる
水商売は究極の接客業とも言われていて、気遣いや気配りが凄く大切です。
最初は意識して気を使ったり気配りしたりしていますが、何年も続けているとだんだん無意識にできるようになっていき、それが習慣になっていきます。
お店以外の場所ですると気の利くとても良い子という評価になる事でしょう。
無意識にできるようになるというのはメリットですよね。
知識・教養が得られる
お店には幅広い年齢の方がきます。
そんな人を盛り上がらせるために、知識や教養が沢山身につくのも水商売の良いところ。
若い女の子がなかなか知らないゴルフやマイナーなお酒の話をすることが出来るので。年上の人と会話するときに喜ばれるようになります。
ですがそんな知識や教養が凄く偏っている場合もあるので注意が必要です。
お金に余裕ができる
水商売をすると収入は多くなりお金に余裕が出来ます。
昼職の時よりも出費も多いですが、比べ物にならないくらいのお金が手元に入ってくるはずです。
しっかり自分で管理して貯金をしたりできると良いですが、金銭感覚がおかしくなって物を買いすぎてしまったり、飲み歩いたりしてしまう事も。
そうならないようにしっかり自己管理をする事が大切です。
一方でデメリットも!
上記では水商売をする事で身につく力やメリットについて紹介しましたが、水商売をする事のデメリットももちろんあります。
何よりも水商売は短命です。
30代になって稼げている人は本当に一握りですし、自分の店を持ったとしてもうまくいくかはわかりません。
それに昔よりは難易度が下がってきていますが、昼職に転職しても納得のいく給料がもらえないなどなかなか続かない事も良くあります。
水商売は決して悪い仕事ではありませんが、引退のタイミングを逃さないという事が大切です。
まとめ
今回は水商売をすると性格が変わるのは本当なのかから、抜け出せない夜職のメリットそしてデメリットまでまとめてみました。
昼職ではなかなか出来ない体験をする事が出来るのが夜職です。
しかし、働く期間だけはしっかり決めて先延ばしにしないで新しい道に進む事も大切です。
だらだら夜職をしてしまうと、どんどん待遇の悪いお店に落ちていってしまう事もあります。
そうならないためにいつ引退するのか、次は何の仕事をするのかなどしっかり決めておきましょうね。