小悪魔agehaと姉agehaの違いって何?専属モデルオーディションについても解説!
スポンサーリンク

小悪魔agehaと姉agehaはとても良く似ていますが、実は明確に違う雑誌なんです。

小悪魔agehaと姉agehaの違いは一体どんななのでしょうか。

また雑誌のモデルになる際の専属モデルオーディションは、一体どんな風に行われているのでしょうか。

今回は小悪魔agehaと姉agehaの違いから専属モデルオーディションまで詳しくまとめていきます。

Contents

スポンサーリンク

小悪魔agehaと姉agehaとは

小悪魔agehaと姉agehaという雑誌はとても人気を集めていました。

なので見たことが無くても1度は名前を聞いたことがあるという人も多いはず。

小悪魔agehaと姉agehaはどんな雑誌なのか、詳しく知りたいですよね。

小悪魔agehaと姉agehaについて詳しく紹介していきます。

小悪魔ageha

小悪魔agehaは2006年6月に初めて発売された雑誌です。

こうなると2006年が小悪魔agehaのスタートだと思ってしまいますが、実は違うんです。

2005年までは小悪魔&nutsという名前で発売されていた雑誌が改名し小悪魔agehaになりました。

ギャル雑誌として知っている人も多いですが、キャバ嬢の教科書とも呼ばれている小悪魔ageha。

出演モデル達に現役の売れっ子キャバ嬢が多くいたこともあり、キャバ嬢の女の子とギャルたちを中心に人気になっていきました。

キャバ嬢が仕事帰りにコンビニで買って帰れるような雑誌にしたいと編集長は思っていたようですが、本当にその通りになっていますよね。

掲載元:https://www.fujisan.co.jp/product/1281681835/

姉ageha

姉アゲハは元々小悪魔agehaの特別号として発売されていました。

その時はお姉さんagehaという雑誌だったようです。

その後2011年に独立し、本格的に姉agehaという雑誌が発売されていきました。

姉agehaも小悪魔agehaと同じコンセプトでしたが、出演モデルの年齢が小悪魔agehaよりも上です。

年齢を気にして地味な服装になってしまっているという人でも、姉agehaを参考にするとケバくならずに大人の色気が出るととても人気の雑誌でした。

年齢ごとの悩みをしっかり解決してくれるのがagehaシリーズの良いところだったのかもしれませんね。

掲載元:https://www.fujisan.co.jp/product/1281697408/b/2191389/

スポンサーリンク

小悪魔agehaと姉agehaの違い

小悪魔agehaと姉agehaがどんな雑誌なのかここまで紹介してきました。

小悪魔agehaと姉agehaのちょっとした違いは分かったはずです。

しかしこの2つの雑誌には多くの違いがあります。

一体どんな事が違うのでしょうか。

詳しくまとめていきます!

小悪魔ageha

小悪魔agehaのターゲットは主に10代から20代の女性です。

その中でもキャバクラで働く女の子たちを主要ターゲットにしています。

小悪魔agehaに出演していたキャバ嬢は・・。

愛沢えみりさんや荒木さやかさんなどの有名キャバ嬢も過去に出演していました。

そんな中、小悪魔agehaにはカリスマモデルと呼ばれる存在もいたんです!

それは純恋(すみれ)さん。

キャバクラでもナンバー1で、モデルとしても短期間ですぐにトップモデルとなりました。

しかしその後21歳という若さで亡くなってしまっています。

理由は脳梗塞。

これからという時にとても悲しいですよね。

そんな悲しい歴史も持っているのが小悪魔agehaなのです。

姉ageha

姉agehaは名前の通り小悪魔agehaはちょっと若すぎる・・と思い始めた時に読むとぴったりな雑誌です。

そのためターゲットも25歳以上となっています。

最新のトレンドはもちろん、男性ウケを考えたコーデも掲載されていたのでとても参考になる雑誌でした。

いつもは賑やかな雑誌内容ですが、時にはモデルの美容整形の闇などあまり雑誌には掲載されないような内容のものまでしっかりとフォーカスを当てるのが良いところでした。

25歳以上になると自分の肌や顔のパーツで気になる部分が多くなってくる頃ですよね。

そんな時に、良い部分だけではなく悪い部分も公表してくれていました。

また姉agehaと小悪魔agehaは姉妹雑誌のようなものなので、小悪魔agehaを引退したモデルが姉agehaの専属モデルになるという事もありました。

姉agehaに出演した有名キャバ嬢は一条響さんですよね。

スポンサーリンク

小悪魔agehaと姉agehaのオーディションについて

上記でも書いたように、小悪魔agehaから姉agehaの専属モデルになる事があるという事は分かったかと思います。

しかしそれ以外にはどうやって専属モデルになるのか気になりますよね。

小悪魔agehaそして姉agehaのオーディションはどのように行われているのでしょうか。

また小悪魔agehaと姉agehaのオーディションの違いについても気になります。

小悪魔agehaと姉agehaのオーディションについて調べてみると・・。

小悪魔agehaの専属モデルオーディション

小悪魔agehaのオーディションは昔のように審査員だけが選定するわけではありません

オーディエンス投票制というものになっています。

ミクチャの配信をしているとファンの人が投げ銭をしてくれる事があるんです。

その投げ銭のポイント数を競う形になっていたそう。

そのポイント数が上位で編集長との面接もクリアすると、小悪魔agehaの専属モデルになる事が出来るのです。

全く新しいオーディション方法ですよね。

ですがこのオーディションには賛否がありました。

実際このオーディション合格したのはライブのランキングが5位だった人でした。

沢山の時間をかけて頑張ってファンとランキングをあげた人ではなかったのです。

1位と2位の女の子のポイント数はその他の女の子たちと1桁違いました。

もちろん面接で問題があった可能性もありますが、出来レースという噂も・・。

真相はわかりませんが、もし出来レースだったのならファンの人たちも許せない気持ちになってしまいますよね。

姉agehaのオーディション

姉agehaのオーディションも小悪魔agehaとほとんど同じように行われているようです。

しかし姉agehaは配信ランキング1位の人はあの有名モデル、さくりなさんと共演できるのです。

そして1位になれなかったとしても2位から4位、そして最多配信時間の人は姉agehaにモデルとして出演できます。

姉agehaの方法の方が可能性が多いですよね。

それに1位になると確実に雑誌出演が出来ます。

少しやり方が違うだけでこんなにも違うんですね・・。

まとめ

今回は小悪魔agehaと姉agehaの違いから小悪魔agehaと姉agehaのオーディションについてまとめてみました。

今まで沢山の有名キャバ嬢出演や有名モデルを排出してきた小悪魔agehaと姉ageha

出版会社の変更や休刊などいろいろな事があった雑誌です。

ですが沢山の人に知られている雑誌ということは間違いありません。

これからもギャルそして、キャバ嬢雑誌として君臨し続けてほしいですよね。

スポンサーリンク
おすすめの記事