水商売の水ってどういう意味?語源・由来・意味について徹底解説!
スポンサーリンク

夜の仕事のことを水商売といわれますよね。

ですが、一体どういう意味や由来があって水商売と言われているのか知っている人は少ないのではないでしょうか。

どんな意味や語源、そして由来から水商売と言われているのか気になりますよね。

今回は、水商売と言われるようになった由来や語源そして意味まで詳しくまとめていきます。

Contents

スポンサーリンク

水商売の語源・由来・意味は諸説あり

水商売と言われるのは主にキャバクラやスナックなど夜のお仕事の事を指します。

水商売と言われるようになった語源・由来・意味には諸説あるようです。

一体どこから水商売と言われるようになったのかいくつかの説を今回紹介していきます。

水商売の語源・由来・意味はどんなものがあるのでしょう・・。

水のように安定しない職業

キャバクラやスナックなどの夜のお仕事は、お客さんの気分・流行などに収入が左右されやすい職業です。

売り上げが多い時もあれば少なくなる時もあります。

その不安定さから、水のように安定しないという風な例えが出てきて水商売と言われるようになったという説があります。

確かに人気が無くなれば収入が減ってしまうので、間違いはないですよね。

「水=元手がかからない」商売だから

キャバクラは自分自身が商品になる職業です。

なので水を売るように元手がかからない商売という理由から、水商売と言われるようになったともいわれています。

お客さんを魅了する外見やトークスキルがあれば基本的に元手はかかりません。

昔はそんな理由から水商売と言われていたのかもしれませんね。

「泥水商売」からの派生

昔は芸者や娼婦などの仕事を泥水商売と言っていました。

一見華やかに見える職業ですが、実際は泥水のように汚れている世界という理由から言われていたようです。

そこから派生して水商売と言われるようなったという説もあります。

確かにキャバクラなどの世界も華やかさがありますが、裏ではたくさんの努力や苦労をしていますよね。

その面からは間違ってはいないのかもしれません。

お茶屋さんの「水茶屋」が元祖だから

江戸時代は水茶屋というお店がありました。

主にお茶やお菓子を提供する休憩所なのですが、看板娘がいてその人に会いたいがために通っていた人も多くいたようです。

キャバクラも女の子を目当てに行くお店なので近い部分があります。

水茶屋がキャバクラの元祖ともいわれているので、この説が一番濃厚なのかもしれません。

スポンサーリンク

水商売の業種別の語源

水商売とひとくくりに言っても色々な種類のお店があります。

代表的なのはキャバクラですが、一体どんな語源からキャバクラと言われるようになったのか気になりますよね。

キャバクラ以外にも水商売があります。

一体どんな語源から今の名前のように言われるようになったのでしょうか。

詳しくまとめていきます。

キャバクラ

バブル期の日本でキャバレーというお店が大流行しました。

キャバレーはホステスとお客さんが一緒にフロアで踊る飲食店の事を言います。

現在ではなかなか見ることはなくなってしまいましたが、昔はとても人気だった夜のお店です。

その同時期にクラブも流行しました。

クラブは現在もありますが、落ち着いた雰囲気でホステスとお酒が楽しめるお店です。

その後、キャバレーのラフさとクラブの高級感を合わせた新しい感覚のお店が出てきました。

それが現在のキャバクラです。

クラブ

クラブは会員制という意味から来ています。

最初は現在のように会員制だけでなく様々な形のクラブがあったようです。

その中で富裕層の会員がホステスに接客してもらうという形が生まれ、現在のクラブになったそう。

最初の頃はどんな形のクラブがあったのか気になりますね。

スナック

スナックはスナックバーという言葉からきています。

スナックは軽食という意味なので、軽食とお酒を提供するお店ということです。

主にスナックはカウンター越しで接客をしないといけないので、そういった意味では他の水商売とはまた少し違った雰囲気になります。

スナックはなかなか若い人が行くイメージがないかもしれませんが、田舎に行くほど若者向けのスナックもあるので一度チャレンジしてみても良いかもしれません。

ラウンジ

ラウンジはホテルのソファーがある休憩所を表すラウンジからきています。

その様子から派生してラウンジというお店ができたそう。

その意味通り、ソファーに座ったお客さんの横に座って接客をするスタイルのお店です。

一番キャバクラに近い接客スタイルなのであまり見分けがつかないかもしれません。

キャバレー

キャバレーはフランスにあったcabaretというお店からきています。

フランスではダンス・ショー・コメディーなど様々なパフォーマンスを見ながら飲食をすることが出来る飲食店だったようです。

それが日本に来てキャストとお客さんが一緒に踊るスタイルになりました。

しかしその後にキャバクラが出来て人気がなくなり、現在ではほとんどキャバレーはなくなってしまいました

昔メジャーだったお店が無くなってしまっているのは少し寂しい気がしますね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は水商売の語源・由来・意味について詳しくまとめていきました。

働いていても語源・由来・意味などはなかなか知らないものです。

接客中にまれに聞いてくるお客さんもいます。

少しでも知っておくことで対応できる事が増えるので、雑学的な感じで少し頭に入れておくと良いかもしれませんね。

スポンサーリンク
おすすめの記事